Ro3Hobbies

MG サザビー Ver.ka製作開始。

DATA:2023.11.2

TAGS: PLAMODEL, SAZABI,

MGSDバルバトスの塗装を最初にやろうかと思ったが、そもそも塗料が足りないことに気付く。
塗料が来るまで2-3日かかるので、それまで何もやらないというのも勿体無い。

そこで、10月末にアンケートで次作るの何にする?みたいのをやり、結果サザビーになる。

ということで、作製を開始していく。

開封

とにかく箱がでかい。
机に乗りきらないほどである。
箱ごと乗せるのはこれっきりなので、特に問題はないがとにかくでかい。

中身もいっぱい。
ただ、パーツ一つ一つが大きいので目のしょぼい私にとっては幸せである。

箱から中身を取り出し、内袋から出すべく並べていく。

全部出したあとサラッと見た感じは、ぱっと見は多く見えるがやはりパーツが大きいからそこまで多くない。

ただし、ファンネル。君はダメだ(笑

作業開始

全ランナー切り出しを先にしようかと思ったが、パーツが大きいから入れる箱に合わないと思い、説明書通り(順不同)にちまちま切りながら進めようと思う。
今回は切り出しながらゲート、ヒケ処理を行っていこうかと思う。

効率だけで考えればまとめてやる方が断然いいのだが、効率云々よりもまとめてやると気疲れがすぐに訪れるので、同じ作業をずっとしたくないというのが本音。

進捗

11/1の進捗はBodyのみ

改修というかディティールアップな箇所は以下。

首周りの動力パイプ的なところは、直径3mm。
なので、真鍮線で外径3mmのメタルパーツを組み込む。
(スプリングがあればそれも使っていく。探してみよう。確かあった気がする。。)

腰上部分の動力パイプは、外径2.7mm。
内径2.5〜3mm程度のメタルパーツを組み込む。

メガ粒子砲の捌け口はバルカンパーツとパイプでやろうか、バーニア・スラスターパーツあたりでやろうか悩む。
むしろそのままでもいいかもしれないが、どうせならキラリと光る何かが欲しい。

次の3箇所はリベットとエッジングパーツで。

モールドや筋彫りは仮組完成してから、バランスを見て入れるか入れないかを考える。

Body部分はこんなところか。
とりあえず、次は頭と腕あたりまで終わらせいく。

閑話

Gパーツさんの11,000円以上で送料無料。
せめて7,500円以上だと嬉しいのになぁ。。。いつも大体8,000〜10,000円の間で微妙に届かないことが多い(笑

MGサザビー Ver.ka関連BackNumber

PICK UP

COMMENTS

  1. I would like to thnkx for the efforts you have put in writing this blog. I am hoping the same high-grade blog post from you in the upcoming as well. In fact your creative writing abilities has inspired me to get my own blog now. Really the blogging is spreading its wings quickly. Your write up is a good example of it.

  2. homepage より:

    Very interesting points you have observed, regards for posting.Raise your business

ADD COMMENT